お久しぶりです(笑)
しばらく更新してなくてすみませんでした。
来週生理学の中間試験なのですが、ひと科目ひと科目が留年に直結するプレッシャーに参っておりました(笑)
今日はちょっと時間がとれそうなので書いております。
9月は、夏休みということもあり時間があったので毎日更新していたのですが、さすがに学校始まると、あたふたしてかけないことも多いので、のらりくらりと更新していこうとおもいます
さて、今月より、DEMOLA Hokkaidoというプログラムに参加しております。
このプログラムは、フィンランドで始まったプログラムで、参加企業と学生がともにアイデアを出し合い課題を解決していくというものです。
2か月間にわたるプログラムになっています。
最終的には、アイデアが認められれば、企業にライセンスを買ってもらうこともできるみたいですね(笑)
(↑英語なので読みにくかったらすみません)
https://www.hokudai.ac.jp/news/180605_pr.pdf
(↑北大よりプレスリリースも出ていました)
僕は、今回大丸札幌店さんと学生6人のチームで
「次世代のデパ地下」
というテーマでアイデアを考えることになりました。
大丸札幌店は、札幌駅のすぐ横にあるのですが、最近は百貨店離れもあるようで、収益は減少気味とのこと。
どうにかこの状況を打破したいと、初音ミクのイベントを開催したり新しい取り組みに力を入れているようです。
ECの発達により実店舗をもつ店の利益が落ちていくのは仕方のないことなのかなとも思いますが、実店舗だからできることがあるはずでそれを企業の方と一緒に考えていきます!
実は既にプログラムのスタートから2週間ほどたっておりまして数回ミーティングを重ねています。
外から大丸を見るだけではわからない業界の内部事情など勉強になることがたくさんありました。
また、学生目線の斬新なアイデアもどんどん出てきていて話していてかなり面白いです!
ファイナルピッチまであと1か月ちょい!頑張ります!
2018/10/6 2nd DEMOLA HOKKAIDO launched! pic.twitter.com/O48Ch3hTX0
— Demola北海道 (@DemolaHokkaido) October 8, 2018